PR

アンバージグのインプレ情報と使い方

ダイワから登場するアンバージグは、ショアジギングを愛するアングラーに向けて設計されたメタルジグです。特に磯やサーフといったロックショアシーンでの使用を前提に開発されており、飛距離、アクション、耐久性のすべてにこだわった実戦仕様となっています。遠くのナブラや回遊ポイントを狙いたいとき、また速い展開で魚にスイッチを入れたいときに、その性能が大きな武器となります。

アンバージグの特徴

アンバージグは左右非対称の肉厚ボディを採用しており、空気抵抗を極限まで抑えることで安定した飛行姿勢と抜群の飛距離を実現しています。向かい風に強いため、タフな状況下でも沖のポイントをしっかり射抜くことが可能です。重心はわずかにフロント寄りに設定され、しゃくった瞬間に大きく跳ね上がるアクションを生み出します。これにより広範囲へのアピールが可能となり、テンポよくハイピッチで魚を誘うことができます。

フォール時には水平姿勢から一気にバックスライドする動きを見せ、特に青物に強烈な刺激を与えます。裏面はフラッシング効果を高める3面構造になっており、ジグがフォールするたびに強い光を反射してターゲットを引き寄せます。また、フロントアイには潰れにくい太軸ワイヤーを採用。磯場でのハードな使用を想定した堅牢設計で、信頼性の高さも魅力です。

さらに肉厚設計により操作性が高く、速めのピッチでもジグがしっかりと追従します。これによりテンポの良いリズムを刻みやすく、アングラーの思い通りの誘いが可能です。サイズは60gから120gまでラインナップされ、ポイントの水深やベイトのサイズに合わせた使い分けができます。カラーバリエーションもブルーグローやデュアルブルー、カクタスグリーン、銀ピカ、キビナゴ、レッドスターと豊富で、あらゆるシチュエーションに対応します。

アンバージグの使い方

アンバージグは遠投性能を活かし、沖のナブラや潮目をピンポイントで狙う釣りに適しています。キャスト後はまずフォールでバックスライドを意識させ、食わせの間を作ることが重要です。その後はロッドを大きくしゃくり上げて跳ねるようなアクションを加えることで広範囲にアピールできます。ハイピッチジャークでリズミカルに誘うのも効果的で、回遊性の高い青物にスイッチを入れる強力な手段となります。

また、カラーローテーションも効果的で、光量の少ない状況ではグロー系を、澄み潮やベイトが多い場面ではナチュラル系を選ぶと反応が変わります。サイズも状況に応じて選択することで、より効率的にターゲットへアプローチすることができます。磯やサーフといったハードな環境でも信頼できる設計のため、アングラーは思い切り攻めの釣りを展開できるでしょう。

このようにアンバージグは、飛距離、アクション、耐久性を兼ね備えた実戦派のメタルジグです。特に青物狙いのショアジギングにおいて、その存在感は大きな武器となり、アングラーの可能性をさらに広げてくれるでしょう。

アンバージグのインプレ情報

ダイワのアンバージグのインプレ情報を紹介します。