ベイトシーバスの定番ベイトリールであるエクスセンスdc。
そんなエクスセンスdcが2022年にリニューアルされましたね。
22エクスセンスdcはmglスプール3が搭載されているということで、従来のエクスセンスdcよりもキャストフィールが変わるのはある程度予想できそうですよね。
いったい22エクスセンスdcはどんな感じのベイトリールなのでしょうか?
この記事ではシマノの22エクスセンスdcのインプレ情報などを紹介します。
ビックベイトシーバスで使ってみたい22エクスセンスdc
今回の22エクスセンスdcはシマノの公式ページによると太いPEラインを使うビックベイトシーバスなんかも想定して設計されているようですね。
そのためラインキャパも前作のエクスセンスdcはPE1.5号を200メートルでしたが、22エクスセンスdcは1.5号を255メートルも巻くことができます。
シーバスの釣りは基本スピニングタックル。
だけどビックベイトだけはキャストのしやすさからベイトリールを使いたい。
そんな人でも22エクスセンスdcも選択肢の1つになったのではないでしょうか?
ちなみに22エクスセンスdcのスペックとしては、
糸巻量がPE2号が180メートルでギア比が7.8でハンドル1回転あたり91センチも巻くことができます。これだけのハイギアスペックだったら潮の変化も見つけやすそうですよね。
ちなみに重さが230gで前作に比べて5gだけ重くなっています。
まあ気にするレベルではないですよね。
個人的にはバイブレーションとかビックベイトを飛距離を出して使ってみたいですね。
22エクスセンスdcのインプレ情報
シマノから22エクスセンスdcのインプレ動画が公開されています。
嶋田仁正プロが22エクスセンスdcのインプレ解説してくれています。
嶋田仁正プロによると同じラインセッティングで15から80gのルアーをキャストすることができるようです。
1本のタックルで幅広い釣りをしたい人は22エクスセンスdcはチェックしておきたいところではないでしょうか?
引用:シマノ
https://fish.shimano.com/ja-JP/product/reel/baitlurecasting/a075f00003s9y5cqau.html