【PR】この記事には広告を含む場合があります。

アオハタの仕掛けと釣り方と時期

釣り方

アオハタ(青ハタ)は、力強い引きと美味しい白身で知られる魚です。日本各地の海に広く分布し、特に沖釣りやボート釣りで人気のターゲットです。この記事では、アオハタの釣り方、仕掛け、そして最適な釣りの時期について詳しく解説します。

アオハタとは

アオハタは、ハタ科に属する魚で、日本の温暖な沿岸部に生息しています。岩礁や砂礫帯を好み、特に海底の起伏がある場所や岩場の影に潜んでいることが多いです。体長は50cm以上に成長し、重さは5kgを超えることもあります。その強力な引きは、釣り人にとって大きな魅力であり、狙う価値のある魚です。また、アオハタは白身魚で、身がしっかりしており、刺身や鍋料理、焼き物としても非常に美味しく評価されています。

アオハタ釣りのベストシーズン

アオハタ釣りの最適な時期は、春から秋にかけてです。特に5月から10月にかけてがベストシーズンで、この時期はアオハタが浅場に寄り、釣りやすくなります。

春先は水温が上昇し始め、アオハタが活発に動き回るようになります。特に初夏にかけては、エサを求めて岸近くの岩礁帯に集まり、釣果が上がりやすい時期です。夏から秋にかけては、水温が安定して高くなり、深場でも活発にエサを捕食するため、沖釣りでも狙うことができます。一方、冬は水温が低下し、深場に移動するため、釣果を上げるのが難しくなることがあります。

アオハタに適した釣り場

アオハタは、岩礁帯や砂礫帯、漁礁周りを好んで生息しています。特に、海底に複雑な地形が広がる場所や、起伏がある場所が狙い目です。以下に、アオハタ釣りに適したポイントを紹介します。

1. 岩礁帯

アオハタは岩場の陰に潜み、獲物を待っていることが多いです。海底に岩が多く、起伏のある岩礁帯はアオハタがよくいる場所です。このような場所では、仕掛けを正確に投入し、岩の間や隙間を狙うと効果的です。

2. 漁礁

人工的に作られた漁礁もアオハタの好むポイントです。漁礁はエサとなる小魚が多く集まるため、それを狙ってアオハタが集まります。特に、船釣りで漁礁周りを狙う場合は、海底の起伏や潮の流れを考慮しながら仕掛けを投入します。

3. 沖合の砂礫帯

砂礫帯は、アオハタが獲物を捕食するために頻繁に訪れる場所です。砂礫帯は海底がフラットで、エサとなる甲殻類や小魚が多く生息しているため、アオハタにとって絶好の捕食ポイントとなります。特に、沖合の水深が20〜50m程度の場所での釣りが効果的です。

アオハタの釣り方と仕掛け

アオハタは、強い引きと鋭い歯を持つため、釣りには頑丈な仕掛けが必要です。以下に、アオハタ釣りに適した仕掛けと釣り方のポイントを解説します。

1. 竿とリール

アオハタ釣りには、ライトジギングロッド中深海の船竿が適しています。竿の長さは1.8m〜2.4mが一般的で、繊細なアタリも感じ取れる柔軟さと、アオハタの強い引きに耐えられる強度が必要です。リールは、PEラインの2号〜3号が200m以上巻けるスピニングリールかベイトリールを使用します。

リールのドラグ性能は特に重要です。アオハタがかかった場合、強力な引きで岩場に逃げ込もうとするため、適切なドラグ設定でラインが切れないように調整する必要があります。

2. ラインとハリス

ラインは、PEラインが主流です。PEラインは細くても強度が高いため、アオハタの強い引きに対応できます。PE2号〜3号が標準的で、仕掛けを深場まで送り込む際にも抵抗が少なくて済みます。

ハリスは、ナイロンやフロロカーボン製で6号〜8号の太さを使用します。ハリスは長さ1m前後が標準で、海底でのエサの動きを自然に見せるためには少し余裕を持たせると良いでしょう。

3. ジグやエサ

アオハタ釣りでは、ジギングや餌釣りのどちらでも効果が期待できます。

ジギングの場合

ジグは40g〜100g程度のメタルジグを使用します。アオハタは海底近くにいるため、ボトムまでしっかりとジグを落とし、底を狙ってアクションを加えるのが基本です。メタルジグは、青物狙いのものと同じようにシルバーやピンク、ブルー系のカラーが効果的です。アクションはスローなピッチで底を叩くように動かすか、リフト&フォールでアオハタにエサの動きをアピールします。

餌釣りの場合

アオハタの餌釣りでは、イワシやアジなどの小魚や、サバの切り身、カニなどの甲殻類をエサとして使用します。仕掛けは胴突き仕掛けが一般的で、オモリは20号〜50号程度のものを使用します。特に、エサが海底にしっかりと届き、自然に漂うように見せることが重要です。海底付近でエサをキープし、時々竿を少し持ち上げる動作を加えることで、アオハタにエサの存在をアピールします。

4. 針とオモリ

針は、アオハタの鋭い歯に耐えられるような強度のあるものを選びます。丸セイゴ針やチヌ針の13号〜16号が標準的で、針先が鋭く、強度が高いものを使いましょう。また、アオハタはエサを丸呑みすることが多いため、少し大きめの針でも問題ありません。

オモリは、釣る水深に応じて20号〜50号を使用します。潮流が強い場合や、深場を狙う場合は重めのオモリが必要です。逆に、浅場や潮の流れが弱い場合は軽めのオモリで、自然な動きを演出できます。

アオハタ釣りのコツ

アオハタを効率よく釣るためには、いくつかのポイントを押さえておくことが重要です。

1. 海底を狙う

アオハタは海底付近にいるため、仕掛けをしっかりと海底まで落とすことが基本です。ボトムにジグやエサを届け、そこから動かし始めることで、アオハタが反応しやすくなります。エサ釣りの場合は、仕掛けを底に着けたままキープし、時折軽く持ち上げてアクションを加えることで魚の興味を引きます。

2. 反応があれば素早く対応する

アオハタは強い引きを見せるため、アタリがあったら素早く合わせることが重要です。アタリを感じたら、すぐに竿を立てて合わせを行い、アオハタが岩場に逃げ込む前に引き上げることが大切です。強力な引きに備えて、リールのドラグ設定をしっかり確認しておきましょう。

3. タナを調整する

アオハタは基本的に底付近にいますが、時折中層を回遊することもあります。釣りを始める際はまず底を狙い、反応がなければ少しずつタナを上げていくのが効果的です。特に、漁礁周りや岩礁帯では、中層にエサを漂わせることで、回遊しているアオハタにアピールできます。

アオハタ釣りのまとめ

アオハタ釣りは、その強力な引きと美味しい身が魅力で、春から秋にかけての季節が特におすすめです。岩礁帯や漁礁周りを狙い、しっかりと底を意識した釣り方でアオハタを狙うと効果的です。ジギングや餌釣りのどちらでも釣果が期待できるため、自分のスタイルに合わせた仕掛けや釣り方を選んで、ぜひアオハタ釣りを楽しんでください。